手作り黒ニンニク

日本に一時帰国した際にも、黒ニンニクが店頭で売られているのをちらほら見かけたので、日本では黒ニンニクがブームだったのでしょうか?

海外に住んでいるとネットニュースで見かけるような大きな話題やニュース、長く続いているような流行は何とか把握できるのですが、静かな~、そんなに賑わっていないブームはよくわからないので不便です。

目次

サプリに頼らない

健康維持、またその他の理由で、サプリメント(サプリ)を摂っている方も多いかと思います。実は私もその1人です。

私はとにかく体力がなく、運動不足もあって、ものすごく疲れやすく、しかも貧血気味になるためか起き上がれなくなることしばしば。

ケトくん

君の年齢(アラフィフ)だと
そんなもんじゃないの??

ハミちゃん

残念ながら、若い頃からずっとだって

ケトくん

めっちゃ健康そうなのに、
見かけ倒しだな。。。。。

そのため、私はキューピーコーワゴールドのようなサプリを疲労回復、病後の体力低下、栄養補給のために常飲していました。

でもやっぱりこういった(自然由来ではない)ものを長年、摂取し続けていることは良くないと思われ、しかも日本からわざわざ買って持ち帰る、もしくは送ってもらうことが煩わしくなってきたのもあり、良い代用品を探していたときに出会ったのが黒ニンニクです。

食と健康の先生 清治ひさ子さん

黒にんにく?!

字ずらだけをみると、なんだか不穏な響きです。

でも簡単に手作りできると聞いて、物は試し!と作ってみることにしました。

私に黒にんにくの存在と作り方を教えてくださったのは、食のGM(グランマ)ライバーこと、

清治ひさ子さん

山形県在住。国際薬膳指導師、NIT認定栄養コンサルタント、野菜ソムリエ、加圧サイクルのインストラクター。(肩書や資格を沢山お持ちで、こちらでは全て書ききれないため、かなり省略してご紹介させていただきました)

既に本を2冊も出版されています。

食と健康のエキスパートで、現在はフェイスブックを中心に活躍の場を広げていらっしゃいます。
ご自分で作られた動画を、なんとユーチューブにもあげてらっしゃいますので、気になった方はお名前で検索してみてください。

炊飯器で作る黒ニンニク

  • にんにくを皮付きのまま丸ごと、24時間たっぷりの水に浸す
  • 水からあげ、にんにくを炊飯器へ入れ、保温スイッチを押す
  • 保温のまま、3、4日1度くらいにんにくの向きを変えてあげる
  • 約2週間で出来上がり
    (お使いの炊飯器やお住まいの国の電圧によって出来上がり時間が変わるようなので、10日を過ぎたらマメにチェッして丸焦げにならないようご注意ください)
炊飯器に入れて7日目のにんにく

黒にんにくの効用

初めて作ってみたのですが、成功しました!(大きさがわかるように、単3電池を置いています。手前のがぶれました)

黒にんにくを食べると、見た目の変化だけではなく、抗酸化作用のある「ポリフェノール」「S-アリルシステイン」や健康維持に欠かせない「アミノ酸」などの有効成分が 生にんにくより飛躍的にアップするのだそうです。

しかも滋養強壮や疲労回復に効果的!!

なんでもにんにくの代表的な栄養成分「アリシン」「スコルジニン」も、しっかり黒にんにくが補ってくれるとのこと。

黒にんにくによる効果のリサーチ(検証)も進んでおり、老化防止やガン予防に効果があるという研究結果がでているそうです。 私も毎日1片ずつ、食べています。

(私が調べたところ、加熱したにんにくを1日4片以上食べるのは、食べすぎでかえって体によくないそうです)

黒にんにくの気になる臭いは?

にんにくといえば、その独特な強いニオイ。

しかし黒にんにくは発酵により強いニオイは抑えられ、かなりマイルドになります。 後味もさっぱりしていていますが、全くの無臭というわけではありません。

炊飯器に入れている間にもニオイが多少漏れるため、我が家では屋根のある屋外にて延長コードで電気を引いて作っています。

味は、なんと驚くなかれ干し柿や干しぶどうのような甘~いお味なので、おやつ感覚で子供から大人までおいしくいただくことができます。

材料になる生のにんにくは出来たら有機(オーガニック)のものがお勧めです。

おまけ・炊飯器の選び方

ひさ子さんにも言われましたが、中古の(電気)炊飯器があれば、それで十分です。私も内釜のテフロンが剥げて使わなくなった炊飯器を知り合いからもらいうけ、それを使っていますが、今のところ失敗なしで作れています。

黒ニンニク専用の炊飯器も売っていると教えてもらい、日本一時帰国中に買うか買うまいか、ものすごく悩んだのですが、荷物を増やしたくなく買うのを断念しました。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次