母の声、もう一度だけ聞きたい

目次

~講座に参加してくれたAさんの、忘れられない話~

ちょっと前の話になりますが、
私の終活講座に参加してくれたAさんが、
こんなことを話してくれました。

「スマホに残ってたんです。
母からの、たった10秒の留守電が。」

「元気? たまには顔見せてね〜」
そんな、いつも通りの母の声。

特別な用件があるわけでもない、
ただの“いつものメッセージ”。

だから、すぐにはかけ直さなかった。

「でも今思うんです。
あのとき、ちゃんとかけ直していたら…
母の声を、もう一度聞けたかもしれない。
もっと、いろんな話ができたかもしれない。

でも——
後悔しても、時間は戻らないんですよね。」

元気なうちって、意外と話せない

Aさんはお母さんと仲が悪かったわけじゃない。
むしろよく連絡を取り合っていたし、実家にもたまに顔を出していたそうです。

でも、
「介護のこと、延命治療のこと、財産のこと…。
そういう“もしも”の話は、なんとなく避けちゃってたんですよね」
とポツリ。

わかる、わかります。
「元気なうちに話しておかなきゃ」と思いつつ、
タイミングが難しかったり、話題に出すのがためらわれたり。

でも、だからこそ——
元気なうちにこそ、話しておけたら。
“そのとき”に、心から「話しておいてよかった」と思えるのかもしれません。

話しづらい時は、リストの力を借りよう

そのチェックリスト、このたび出来立て
ホヤホヤの私のホームページで配布しています〜!

これが意外と便利で、
「この項目ってどう思ってる?」とリストを見ながら聞くと、
自然と会話が始まったりします。

重くなりすぎず、でも大事なことをちゃんと聞ける。
そんな“会話のきっかけ”になるんです。

親と話すのが苦手な人、何を聞けばいいかわからない人も、
まずはこのリストから見てみてくださいね。

👉 こちらのリンクからどうぞ

声は、もう聞けないけど——

Aさんの話を聞いて、私は思いました。
「大切な人の声って、心に深く残るんだな」と。

私たちは、いつも“今”という時間の中にいます。

でも、“今”の中には、話せるうちの“親”がいて、
“聞けるうちの声”があります。

だから、どうかあなたも。
ほんの少し勇気を出して、聞いてみてください。

「ねぇ、お母さん。
もしものとき、どうしたいって思ってる?」

その会話が、きっと未来のあなた自身が
後悔しないための、助けになるはずです。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次