キャピラノハッチェリー バンクーバーの観光名所①

あいにくの雨で野球の試合が中止になった日曜日。
昨日、がっつりガーデニングという名の草むしりや枝の伐採などを(だんなが)したため、今日はちょっとお休みしたい気分。
そこでだんなを誘って、小雨の中、散歩へ行くことにしました。

せっかくだから車で5分の海辺の公園まで行って、歩くことにしたのですが、あまりの寒さに15分ほどで車へ戻る羽目に。。。
釣り好きなだんなは、まだ早いけど釣りをしている人がいるかチェックしたいということで、いつも行く釣り場へ行くことにしました。そしてそのついでに無料でサーモン(鮭)を見学できるCapilano Salmon Hatchery(キャピラノ・サーモン・ハッチェリー) と呼ばれる人口孵化場へも足を延すことにしました。

うーん、もしかしたら、私ここへ来たのは初めてかも?!
来た記憶がまるでないっ!(汗)
この近くにある有名な吊り橋へは行った記憶があるのですが、、、、、。

それはさておきキャピラノ・サーモンハッチェリーは、自然豊かな森の中に位置しており、訪れるだけでリフレッシュできます。駐車場に車を停めてから少し歩くと、施設の入り口に到着しました。館内にはサーモンの生態や孵化のプロセスについての展示があり、久しぶりに訪れただんなも興味深そうに見ていました。だんなの説明によると、ここに帰ってくるサーモンたちは孵化場で生まれたサーモンだそうです。サーモンは自分の生まれた川の匂いや、体内の磁気コンパスなどの仕組みを使って(すごいっ!!)、産卵期には必ず故郷に帰ってきます。今年の秋には、ぜひその様子を見にまた戻ってきたいと思いました。



特に印象的だったのは、孵化場内の観察窓から少ないながらも小さなサーモンが泳ぐ様子を間近で見ることができたことです。こんな時期なので人影もまばらでしたが、サーモンが遡上する秋はツアーバスで乗りつけた観光客でいっぱいになるそうです。だんなも釣り好きなので、サーモンの成長過程や習性についてスタッフの方に色々と質問したかったようですが、あいにく誰もおらず……。

施設を見学し終えた後は、少し歩いて近くの川辺へ行きました。川の水は透き通っていて、とても清らかでした。だんなはここでも釣りができるかどうかをチェックしていましたが、今日は釣り具を持ってきていなかったので、また次回に持ち越しとなりました。

その後、帰り道に地元のカフェに寄って温かいコーヒーを楽しみました。寒さで冷えた体も少しずつ温まり、リラックスした気分で家路につきました。あいにくの天気でしたが、自然に触れ合うことで心も体もリフレッシュできた一日となりました。また天気が良い日にゆっくりと散歩や釣りを楽しみたいと思います。

たまにはこうした雨の日曜日も悪くないものですね。次回はもっと暖かい格好をして出かけようと思います。



ブログランキングに参加しています♪
他にも海外ブログを読みたい人は、下の写真をクリックしてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村


海外終活アドバイザーとして、
「Let’s 終活」を合言葉に
終活仲間を増やしています🎶
終活は、これからの新しい大人のマナーです!

ライン登録でもらえる
無料の終活診断をプレゼント中🎵
↓ ↓  ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓

ライン公式「海外終活メソッド」 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次