海外の終活事情について


カナダのバンクーバー在住の
海外終活アドバイザー
rinoccha こと、
叶多範子(かなだのりこ)です

今日はいきなりですが、たまに(でも意外とよくされる)質問について答えていきたいと思います。

ケトくん

カナダ(外国の)人って、終活してるの?

おおっ、しょっぱなから良い質問をありがとう

カナダは移民大国なため、私のように他国で育ち教育を受けてから移住してきた人も多いため、一概には言えないのですが、という前置きをしてから説明したいのですが、

まずおさらいも兼ねて、

「終活」は、「終」わりを準備することで、未来に「活」かすこと

「終活」は、どうしても「終」わる時、「終」わった後のこと(例えば介護、お葬式やお墓、相続などで残された家族に迷惑をかけない)ばかりフォーカスされがちですが、終わりにだけ目を向けず、今までの自分の経験や体験を「活」かし、いつまでも自分の好きなことをして、「活」き「活」きとこれからの人生を自分らしく幸せに生きる!ことです。

最後まで幸せに生きるために、外国の人は日頃から家族や自分の趣味の時間を大切にしています。

かたや日本では多くの働き盛り・子育て世代が、日頃から家族や趣味の時間を持つことが実際問題として難しいこともあり、「定年を迎えてから」とか「子供たちが巣立ってから」という考えになってしまうようです。

外国の人は仕事や子育てで忙しくても、家族と休暇を過ごしたり、旅行へ行ったりする時間をバランスよく取り入れ生活していることから、人生の終わりに近づいてから、今から自分の幸せのために生きよう!と必死になることがありません。

今の日本のシニア世代の多くの方の後悔や悩みに、

  • (子育てに関わってこなかったので)大人になった子供や孫とどう接していいのか、わからない
  • 定年を迎え、家で夫婦ずっとの時間が増えて苦痛、喧嘩が絶えない
  • 仕事や子育て(他人軸)で生きてきたので、それが無くなり、これから何をしていいかわからない
  • やっと自分のために生きようとした矢先に、介護をしなければならなくなった。病気治療をしなければならなくなった。

などが挙げられます。

その他にも、日本と海外では国によって法の整備、地域社会レベルでのサービスが異なるため、何かあるたびに口約束ではなく、きちんとした書面での契約や同意書の交わすことが一般的です。

訴訟問題が日常的に起こりうる海外において感情論を抜きにして、個人でしっかり遺言(ゆいごん)などの公的な書類を用意しておく必要があります。そのためそういった書類を作成することに抵抗がないのも、日本との大きな違いであるように感じます。

特に遺言の内容によっては作成者の死後に裁判となったり、家族関係に大きな亀裂を生むことが懸念されることから、遺言を作るのは「金持ちだけ」「特別なこと」という固定観念なく、用意しておくマインドが出来ているように思います。

またこちらの人は離婚、再婚、内縁の妻(夫)、半分血のつながった兄弟・姉妹、連れ子などなど、家族関係も色々な家庭も多いため、

多くの人が「愛する家族のためにすることの延長、または1つに含まれるべきもの」として遺言を作成(=終活)したり、日頃から子供たちに自分たちの老後の計画を話したり(=終活)、介護が必要になった時の希望を伝えたり、そのための公的な書類を作成したり(=終活)しています。

もちろん、日本に住んでいても積極的に終活されている方もいますし、外国でも終活マインドが低い国もあるので、あくまでも一例として読んでいただけたら嬉しいです。

ブログランキングに参加しています♪
他にも海外ブログを読みたい人は、下の写真をクリックしてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


海外終活アドバイザーとして、
「Let’s 終活」を合言葉に
終活仲間を増やしています🎶
終活は、これからの新しい大人のマナーです!

ライン登録でもらえる
無料の終活診断をプレゼント中🎵
↓ ↓  ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓

ライン公式「海外終活メソッド」









  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次